ー製材所社屋を建てる@十勝ー
2022年5月9日
完成見学会で十勝毎日新聞の取材を受け、関係者の写真撮影。これまで全員が揃う機会は一度もなかったので良い機会になりました。

ー製材所社屋を建てる@十勝ー
2022年5月9日
完成見学会で十勝毎日新聞の取材を受け、関係者の写真撮影。これまで全員が揃う機会は一度もなかったので良い機会になりました。
ー製材所社屋を建てる@十勝ー
2022年5月6日
木下林業さんの新社屋。連休前の4月27日に関係者向けの完成見学会がありました。私もひさびさの訪問。自分が設計したことも忘れて、一緒になって見学を楽しみました。
土壁の家ー壁土強度試験
2022年5月6日
1か月ほど前になりますが、北海道産(旭川と陸別)の壁土の圧縮強度試験を実施しました。試験は近畿職業能力開発大学校・宇都宮研究室に依頼しました。
結果は良好。良好というのは、今回用意した壁土が、耐力壁として使用できる圧縮強度の参考値(荒壁0.30N/mm2、中塗り0.55N/mm2)を超えたという意味です。北海道で土壁をつくるための土を確保できる目途がついたのは大きな成果です。
土壁の家ー壁土強度試験
2022年3月31日
まもなく壁土の強度試験が行われます。
この写真は2月中旬に撮影された試験体製作の様子。もう乾燥も進み試験のできる状態になっているはずです。円筒形の型枠に材料を詰めて乾燥させるのは、コンクリートの圧縮強度試験と似てますね。
自分でコンクリートの試験をしたときは、試験体の上下の研磨をうまくできなかったりすると、圧縮破壊ではなくせん断破壊をさせてしまい、「大切な試験体がぁ~っ」と、なんともがっかりした気分になったのを思い出します。
あたらしい船が出航しました。
ここからは大勢の人たちが乗り込んできます。